2013/03/12

SkyDriveのファイルをBoxに自動でコピー【Zapier】

複数サービスを連携して自動で色々やってくれるZapierのZapメモ第2段。

SkyDrive→Boxを例に書いていますが、後述する4つのサービスの組み合わせなら何でも可能です。

細かい手順については下記で書いているので今回はTriggerとActionの設定項目のみ。簡単です。

特定ユーザーのツイートをEvernoteに自動保存【Zapier】

iftttではTriggerに設定できるのはDropboxのPublicフォルダのみですが、ZapierではDropbox、GoogleDrive、Box、SkyDriveの好きなフォルダを設定することが可能。

オンラインストレージを複数使い分けている場合、たとえばPC上のDropboxに保存したファイルを自動で任意のオンラインストレージにコピーさせることが出来るわけです。





動作選択:
SkyDriveの新規ファイルをBoxにコピーしたいので、
Triggerでは「New File」、
Actionでは「Copy File from Trigger」を選びます。





コピー元の設定:
コピー元のフォルダを、既存フォルダの中から選びます。
ここで選択したフォルダに保存されたファイルが自動でコピーされます。





コピー先の設定:
コピーしたファイルの保存先を既存フォルダの中から選択します。
Fileの項目は {{file}} でOK。





動作自体は単純ですが、保存されたファイルを自動で色々やってくれるWappwolfや、ファイルの自動振り分けをしてくれるSortMyBox等と組み合わせるとなかなか便利。



Zapierに以下から登録するとお互いのtasks(一ヶ月間の動作回数)が増えるみたいですよ。
追記:2016年現在、下記招待リンクの有効性は不明です。


追記:ここで作成したレシピを共有Zapにしました。

Related Posts:

  • ZapierのDelay Triggerの使い方がわかった Zapierに「Delayed Trigger/Delay Trigger」という機能があります。 この使い方が長らくわからなかったのですが、先日サポートページで説明を見つけてようやく理解したので、頭を整理するために使用法をメモ。 私は「SkyDriveに保存されたファイルをBoxにコピ… Read More
  • Tumblrで特定のタグが付けられた投稿をRSSフィードで取得する【Zapier】 ZapierのService Directoryに、Tumblrが新規追加されました。 現時点ではTriggerが4つ用意されています。Actionはなし。 New Liked Post - 自分が[Like]したとき New Tagged Post - 特定のタグの付いた記事が投稿された… Read More
  • Zapierのツイッター関連レシピをひとまとめにする Zapierの不便な点にひとつ、「作れるレシピ(Zap)が5つだけ」ということがあります(無料アカウントの場合)。 「Twitter絡みのレシピを作ってたらすぐ5つになっちゃったよ!」を解消するために、「特定のTwitterアカウントに新着ツイートがあったらメールする」系のレシピを全てひとつ… Read More
  • メールマガジンをRSSフィード化する方法【Zapier】 Zapierを使って、メールをRSSリーダーで購読できるようにします。 ※ メール本文のレイアウトは保持できません。 Zapierの基本の使い方はこちら。 特定ユーザーのツイートをEvernoteに自動保存【Zapier】 Trigger / Targetの設定 Trigge… Read More
  • Yahoo! Pipesより簡単に! RSSフィードをフィルタリングする【Zapier】 Yahoo! PipesはRSSフィードをフィルタリングしたり結合したり、自由に様々なことが出来る便利なサービスですが、いかんせん初心者にはハードルが高いのがネックです。 Pipesに比べたら自由度は低いですが、ZapierにもRSSを操作できる機能があります。 以下、「特定のキーワードを… Read More

0 コメント:

コメントを投稿